孤独hack

”おひとりさま”人生にをちょっとラクに

ジムを続けるためのちょっとした7つのコツ

「ジムを始めたはいいが、どうしても3日坊主になってしまう」という声をよく耳にする。実際、僕もジムに行き始めて、しばらくは続いたものの、ある時急に億劫になってしまって行かなくなった時期があった。今となってはもうその心配は無いが、その時ジムに行くのが億劫になってしまった理由と、その防止方法についてまとめた。

なぜジムが続かないか

いくつか考えられるが、主な原因としては以下の通り。

  • 目標を見失った
  • 飽きた、楽しめなくなった、モチベーションが下がった
  • 忙しくて行く時間が無い
  • しばらく行かなかった時期があって、それから行くのが面倒になった

逆に、これらの問題を解決できさえすればジムを続ける事はそんなに難しく無い。ではこれらを解決する具体的な方法を説明する。

f:id:shiraishin:20150120120951j:plain

1、ライバルをつくる

やはりライバルというのは、どんなスポーツに於いてもお互いを切磋琢磨する上で必要な存在だ。ジムも例外ではない。なんかジムに行くのが面倒だな、と思っているときに、ジムに通っている友人から「今日初めて90kgのダンベルあげたわ」「今から卵と鶏肉でタンパク質補給する」なんてメッセージが来たら、どうだろうか。少なくとも男ならムッと思うはずだ。負けてられるか、という感じ。このライバルがいてくれる事は、お互いにとって大きなメリットとなる。自分からすれば、相手がこういうメッセージを送ってくる事で負けん気発動、トレーニングに勤しむ。今度は自分が「90kg余裕だった、俺100kg行ったよ、今日」なんてメッセージを前回の悔しさを払うため送信する。すると、相手も「ああん?」って気になってまたトレーニングをする、また結果を出してメッセージを送信する、、、と言ったように、ライバル関係というのはジム通いの大いなるモチベーションとなりうる。

では、どうやってライバルをつくるか。それは「身近な人をジムに誘う」が最も効率の良い方法だと言える。家族、親友、恋人、誰でも良い。僕としては、父親をジムに試しに誘ってみたら、もうかなりいい年にも関わらず、かなり激しいトレーニングをするようになった。もはや日々若返って行く自分の体を見ながら上半身裸で家をうろつくようになった。使っているダンベルもだんだん重くなっていき、ついに僕を越してしまった。越された時にこう思った。「いやいや、なんで1世代前のおっさんに負けてんだ…」と。そうしてまた、僕はトレーニングに注力するようになった。ライバルというのは常に無限の成長を支えてくれる存在なのだ。実家にアンダーアーマーとダンベルを父の日にプレゼントした日から、父は僕の良きライバルとなった。

 

 

FIELDOOR ダンベル10kg x2個セット ポリエチレン製

FIELDOOR ダンベル10kg x2個セット ポリエチレン製

 

 

2、義務にする

どれだけ忙しくても、歯磨きを怠る人はあまりいない。どれだけ忙しくても、服を洗濯しない人はいない。なぜならこれらは、生きて行く上で必然的に義務となっていて、自分の中で「やらないといけない」という気持ちになっているから、続ける事ができるわけだ。ある種のクセと言っても良いかもしれない。ジムもある種のクセにしてしまえば良い。例えば、マイルールを作る。水曜日の夜と土曜日の午前中は絶対ジムに行く、と決める。しばらくそれをこなす。こなさないと気持ち悪くなる。逆にそこまでこなせるようなルールに自分で調節する。そうしてルーティンになってしまったジムは、なんだか義務なようになってきて、あまりモチベーションがあがらなくてもジムに行くようになる。しかし、人間は不思議なもので、行ってしまってトレーニングを始めさえすれば集中できるのだ。そういう生き物だ。自分がもてるギリギリの重さのダンベルをもち、全身の筋肉で体幹を維持する、そういう状況になると、人間の脳は戦闘態勢に入る。戦闘態勢に一度入ってしまえば、それは昔でいう「戦争」の状態であって、脳と体は一気に興奮する。興奮して全力で挑まないと、死んでしまう、という過去が何万年にもわたって脳にインプットされている。そうして極限状態を作り出しさえすれば、いくらモチベーションが上がらなくても、上げざるを得ない、体が勝手に上げてくれるので、とにかくジムに行く、ここまでのステップを義務化してしまうのは非常に有効だ。

 

3、風呂がてら行く

これは一人暮らしの人に有効。せっかく月会費を払っているのだから、なるべく元を取りたい、という気持ちは誰にでもあるだろう。その気持ちは大事で、とにかく「ジムに行くハードルを下げる」事が重要だ。まるでコーヒーを買いにコンビニに入るように、ガソリンを入れにガソリンスタンドに行くように、ジムに行く。その際、トレーニングをしなくても良い。お風呂に入ってサウナに入るだけでも良い。というのも、そうして気軽にジムに行ける、ジムに通う事が生活の一部になると、「なんとなくジムに行くのが億劫だな」と思う気持ちがなくなる。ジムが近くなる。ジムが近くなって、行く回数も増えると、知り合いも増え、受付の人も顔を覚えてくれ、ジムに於ける人間関係がある程度構築される。そうすると、それもモチベーションにつながってきて一石二鳥なのだ。

 

フックス お風呂セット

フックス お風呂セット

 

  

4、シューズとウェアを買う、形から

 形から入る、というのが思いのほか有効なのがジム通い。やはり良いシューズと良いウェアというのは、ジムにおけるトレーニングを最も快適に過ごすよう作られた物である、というのが理由だ。僕は今でも覚えている。ナイキの高いランニングシューズを買って、ジムで初めて走った時の感動。足が軽くて思い切り地面を蹴る事ができて、地面を指先えぐっているような、そんな確かな感覚。こんな感覚があるのかと、今まで走った中で最も感動的であった。こういう技術に頼った感動体験は、ある種ジム通いにおける「初期のモチベーション低下」を短期的に軽減させる事ができる。そうして新しい靴、ウェアをどんどん買い足していく。それも面白くなっていく。女性だとファッションを気にする。ジムにいる人は基本的にファッショナブルな服装が似合うスラッとした人が多いから、余計にその「無言の争い」みたいなものが助長されている気がする。男性だって無言の争いがある。最初はだらしないボディラインを隠すために、だぼだぼのシャツのようなものを着る人が多い。しかし次第に体がしぼられていくと、今度はあえてラインが出るウェアを買って着るようになる。更衣室で「見ろ、俺の筋肉を」と言わんばかりの人がたくさんいる。それで良い。彼らは自分のトレーニングの成果を、ウェアと組み合わせる事でお互いにアピールしあい、モチベーションを高めているのだ。いわば「全員ライバル」と言ったところか。シューズとウェア、これらは初期には必要なものでしかないが、だんだんと楽しみの1つになってくるのだ。

 

 

5、雑誌を買う

雑誌を買って読んでも別にモチベーション維持にならない、という事はわかっている。かろうじてキレイな体をみて「こうなりたいな」と思う程度である。しかし、雑誌を買う事は自分を奮起させる事に必要なのである。雑誌が家にあると、友人や恋人、家族などの来客があった際、それが彼らの目に入る。すると、「トレーニングしてんの?」という質問が出てくる。もちろん、雑誌1冊じゃああまりきかれないかもしれないが、何冊も置いてあると間違いなく質問される。もちろん通っているのだから答えはイエスなのだが、少しサボってたるんだ体を恋人や友人、家族に見せたら彼らはどう思うだろう?「なんだ、トレーニングしてる割にはだらしねえ体だな」なんて思うだろう。そう思われたくない、という負の原動力が湧いてくる。「トレーニングしていて雑誌もこんなに買っている、とバレたからには相応の体にならなくてはしめしがつかぬ」という事だ。モチベーションのドーピング的役割を果してくれるのが、(大量の)雑誌なのだ。

 

Tarzan (ターザン) 2014年 5/22号 [雑誌]

Tarzan (ターザン) 2014年 5/22号 [雑誌]

 

 

 

6、モデルの写真集を買う

男性なら女性、女性なら男性モデルの写真集を買う。部屋でそれを眺める。もちろん、それ自体がもはや娯楽でもあるが、そこで「この女もしくは男と、釣り合えるような自分になってやる」と思いながら写真集を眺める。「もし仮にこの人とセックスしたとしても、恥ずかしく無い体」をイメージする。中々最初は恐ろしい想像になってしまうが、目標としてはかなり高いところにセットされるので、達成できなくても意外と効果が出ていた、という感じになる。端的に言うと、異性を意識する、という事になるのだけれど。モチベーションとしては、やはり異性にモテたい、それで良いと思う。人間だもの。動物だもの。優秀なオス(メス)としてみられたいのは当たり前だもの。

 

三津谷葉子 写真集 『 27+3 』

三津谷葉子 写真集 『 27+3 』

 

 

佐野ひなこ ファースト写真集 Hinako

佐野ひなこ ファースト写真集 Hinako

 

 

 

7、こまめに体脂肪を測定する

最後に王道。特に意識したいのが体脂肪率。パッと見の体が美しいのは、体脂肪率が低いからであって体重が少ないからではない、というのは皆さん同意していただけると思う。ガリガリの体は全く美しくない。そして、体重を減らすのは、摂取カロリーを消費カロリー以下にすれば良いだけの話であって全く難しく無いのけれど、「筋肉を落とさず脂肪だけ落とす」事は難しい。単純に摂取カロリーを消費カロリー以下におさえつつ、筋肉トレーニングと有酸素運動をする、ただそれだけでそれを実現できるのだけれど、中々どうして体重が減った時は筋肉も減っていたり、筋肉が増えた時は体重も増えていたりするものだ。そこで、常にその体の美しさの指標とも言える体脂肪率を測定、その上下に注目するクセをつけたい。なるべく家でも測定できる環境が良い。少しでも体脂肪率が下がれば、自分の体がより客観的な美をまとった事になり、6番目の方法であげた「異性を意識する」事と組み合わせるとかなり嬉しいわけだ。

 

TANITA 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】 体組成計 ホワイト BC-754-WH

TANITA 【乗った人をピタリと当てる「乗るピタ機能」搭載】 体組成計 ホワイト BC-754-WH

 

 

最後に

健康は金で買えない、と良く言ったものだが、それは昔の話であって今は違う。科学に支えられた医療の促進と、その一次予防方法の進化によって、人工的な介入で健康を買う事ができるようになった、と僕は思う。つまり、昔は買えなかった「健康」という商品が人類の科学的進歩によって買えるようになったのだ。それが運動生態学、運動生理学、医学なら内分泌代謝学であって、それらに裏付けされた方法に則って人類は人工的に健康を手に入れたのだ。目の前に買える健康があって、それを買わない、という選択は、果して賢い選択なのだろうか。